忍者ブログ
Since 2007, 2 新潟で採集した鉱物を中心に紹介しています。産地については大まかな記載にしてあります。 左の産地別よりお入り下さい。
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


新潟県赤谷
5cm
珪灰石にマグネシウムを含む溶液が作用して出来た鉱物です。
珪灰石の放射状の繊維構造を保ったまま粘土化し、ステベンス石に変化したものです。
硬度が非常に小さいため10円玉で傷が付きます。方解石を含みます。微細な方鉛鉱が付いています。
一見、珪灰石のように見えますが、硬度が異常に低く、脂感があり、方解石が混ざっているため希塩酸で泡が出ます。
PR

新潟県赤谷
CaCO3  4cm
良く見ると菱面体の結晶をしています。希塩酸をかけると激しく泡を出して溶けます。

静岡県宇久須
5cm

N'Chwaning Mine, Kuruman, South Africa
Ca(Ca0.5Mn2+0.5)(SiO3OH)
各1cm  購入品
ポルダバート石は1983年に知られた新種の鉱物です。色はおおむねベージュ色のものが多いようで すが,中には薄い紅色の半透明のものもあります。組成はマンガンを含む含水カルシウム珪酸塩 で,結晶系は斜方晶系に属します。細かい結晶が集まって特徴的な外観です。紫外線で赤色の蛍光を発します。左は標準的なベージュ色の標本で、右は透明感のある淡紅色の標本です。

新潟県間瀬
2cm
輝沸石は劈開面が強い真珠光沢を有します。一方向に長く伸びた六角形をしています。
玄武岩その他の岩石の空洞に産します。

新潟県青海海岸
4cm
方解石の白い帯が入っています。石を割ると内部には菱面体の結晶が見られ、塩酸で発泡しました。

新潟県青海海岸
4cm
石英の塊で表面が白くざらざらしていて、硬度が高い(7)のが特徴です。

新潟県青海海岸
4cm
鉄を含み緑色をした石英はジャスパーといいます。
表面には鉄のしみが付いています。

新潟県青海海岸
4cm
全体に白く均質な流紋岩です。はっきりとした班晶は観察できません。青海、糸魚川地方に沢山落ちています。ひすいとよく見間違います。

新潟県間瀬
6cm
方沸石の晶洞です。

新潟県間瀬
左右5cm
無色の針状結晶がソーダ沸石です。トムソン沸石の黄色味を帯びた板状結晶も見られます。
両者はどちらも針状の放射状集合体として産し良く似ていますが、拡大するとソーダ沸石は柱状なのに対してトムソン沸石は平板状なので区別することが出来ます。
今まで採集したものの中で最大の結晶です。

新潟県新潟市間瀬
6cm
青緑色の魚眼石です。バナジウムを含みます。
母岩付のものは初めて拾いました。

Monte Somma, Veuve, Italia
5mm、購入品
柘榴石と同じ24面体をしていますが、他にも方沸石、ワイラケ沸石も同じ形をしています。
しかし、方沸石は無色透明なのに対し白榴石は不透明です。白榴石は準長石の仲間です。

Mubambe, Katana, コンゴ
2cm
層状になった孔雀石です。
カウンター
最新コメント
[06/17 www-darknettiz]
[06/16 Curtisatork]
[06/13 Frankzenly]
[06/12 Andrewemert]
[06/11 PhilipCooth]
プロフィール
HN:
ピース
性別:
男性
趣味:
パソコン
自己紹介:
新潟で鉱物を採集して活動しています。
相互リンクご希望の方は下記のメールアドレスにお願いします。
maze2256@gmail.com
広告1
gooリサーチモニターに登録!
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ * [PR]